毎月支払いをする保険料。
少しでも安くしたいと頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
今回は「自動車保険」に特化してご紹介!
これから保険に入るけれどどこに入ればいいか分からない方やなんとなく最初に入った保険にずっと入っている方、今の保険料を少しでも安くしたい方にオススメの自動車保険をご紹介します!
自動車保険とは…?
自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」の2種類あります。
自賠責保険
全ての自動車(車、バイク)と原動機付自動車を運行する場合、自動車損害賠償保障法により加入が義務付けられている保険。
自動車一台ごとに加入する仕組みとなっています。
ちなみに未加入で運転をした場合…
・1年以下の懲役または50万円以下の罰金
・免許停止処分(違反点数6点)
法律で罰せられる為、運転をする前に必ず加入しましょう。
また、自賠責保険証明書を携帯していない場合30万円の罰金の義務があります。
それだけ重要な保険なのです。
任意保険
自賠責保険とは違い加入するかどうかは任意で決められる保険。
⇒だったら入らない方が節約になるのでは…?
とお思いの方へ…任意保険に未加入で事故を起こしてしまった時の怖いお話と共に任意保険の重要性について詳しく解説していきます!
任意保険未加入のリスク
まず、「自賠責保険」で受けられる補償についてお話します。
適用条件:自動車の運行により、他人を死亡させたり、怪我をさせた場合による「対人賠償」
※重要なポイントはこの場合の他人とは「運転者とその自動車の所有者以外の人」ということ!
つまり、自賠責保険では事故を起こしてしまった際の自分自身または同席した車の所有者の怪我、また自動車修理代、破損した物に対する補償は受けられないということです。
さらに、対人賠償の場合でも自賠責保険で補償される保険金は限られています。
損害の種類 | 限度額 (被害者1名につき) |
条件 |
---|---|---|
傷害による損害 | 120万円 | |
後遺症による損害 (神経系統の機能や精神・胸腹部臓器の障害) |
4,000万円 | 常時介護を要する場合(第1級) |
3,000万円 | 随時介護を要する場合(第2級) | |
後遺症による損害 (上記以外の障害) |
3,000万円~75万円 | 第1級~第14級 |
死亡による損害 | 3,000万円 |
しかし実際に被害者へ支払う賠償金は、億単位の金額である可能性があります。
差額はもちろんの事自己負担となります。
それに加え、対物賠償金や自分自身・自動車の所有者に怪我があった場合の治療費も自己負担になるのです。
⇒万が一の事故の際、被害者への賠償金また自分自身や自動車の所有者を守るための保険。それが「任意保険」なのです!
任意保険の内容
任意保険は以下のように分かれています。
賠償責任保険 | 対人賠償保険 | 他人に怪我を負わせたり、死亡させてしまった際に適用。 |
---|---|---|
対物賠償保険 | 他人の車、公共物等を破損させてしまった際に適用。 | |
傷害保険 | 搭乗者傷害保険 | 運転手を含む、全ての同乗者に対する傷害に適用。 |
自損事故保険 | 自分だけで起こした単独事故に適用。 | |
無保険者傷害保険 | 相手が対人賠償保険に未加入、または加入しているが賠償金を支払う能力がない場合に適用。 | |
人身傷害補償保険 | 怪我をした場合の治療費等を全額負担。(自身の過失含む) | |
車両保険 | 車両保険 | 自分の車が破損した場合に適用。 |
これら全てに加入する必要はなく、自分に合ったものを選択して加入していきます。
保険料、保険内容は保険会社によって違いがあります。
その為、自分に合った内容と毎月支払える保険料の限度額を考え選択していく必要があります。
――――しかし、こんなに種類がある保険。保険会社もたくさんあるのに自分で比較していくのは大きな手間ですよね…
そこで!
自動車保険一括見積サイトを活用しましょう!
モッピーポイントが貰える自動車保険一括見積サイトのご紹介!
いくつかの質問に答えるだけ!カンタン一括見積り!
複数の保険会社を比較できるので、内容や保険料からより良いモノを判断できます!
現在保険加入中の方も、見直しで最大5万円安くなったという方も!
最近内容の見直しをしていない方、節約のチャンスかもしれません!
下記サイトは、モッピー経由でモッピーポイントがGETできるのでこの機会に是非自動車保険の加入または見直しを検討してみてくださいね。